どうも、電氣海月の中の人のぴえーる三河です。
12月29日の日曜日からビックサイトで開催されるコミックマーケット105、我々の電氣海月は30日の月曜日に参加予定だったのですが、私の体調を考えて参加を断念する事にしました。
今は大丈夫なんですがつい先日風邪を引きまして、さらにその前にも体調不良でダウンしていたので、アルバム制作やコミケ参加で回復しきらないまま年末年始に突入し、またダウンするのはよろしく無いと思い、非常に不本意ながら参加を断念すると言う判断に至りました。
今現在でもコミケに参加したい気持ちがあり、これを書きながらも悩んでいたりするわけなんですが、ここで曖昧な行動をとるとLimitちゃんや江戸屋君に迷惑をかける事になるので、きっぱりと諦めます。
前回のコミケの時と違って今回は曲を作るモチベーションが高く、参加を断念したにもかかわらず曲を作っていたりするので、今年中か遅くとも来年頭にはアルバムを完成させると思います。ただし、CDでのアルバムではなく配信で配布しよかと思っているので、アルバムが完成しサイトにアップが終わったらまた連絡しようと思います。Limitちゃんは当然ながら今月の頭に曲が完成しているので、僕が終わったら終わりです。
非常に申し訳ないんですが、今回の電氣海月はこのような対応をさせていただきます。すみませんでした。
次回コミケに参加する時は、心身共に健やかに参加出来るよう精進していきたいと思います。それでは皆様失礼します。
2024年12月25日
2024年12月01日
2024冬コミに参加しますよ
どうも、でんきくらげの主催者のぴえーる三河です。
恥ずかしながら冬コミに受かってしまいました。
◎貴方のサークル「電氣海月」は、月曜日 東地区 “テ”ブロック−28a(東6ホール) に配置されました。
に朝から居るので、ぜひぜひお越しくださいませませ。
前回のアルバムもそうなんですが、最近のジャケットグラフィックはAIに任せているので、既に完成しているのであります。こんな感じ↓

肝心の中身なんですが、いつもどおりそれぞれ好き勝手に曲を作ってアルバムに収録します。そして既にLimitちゃんは曲を作り終わっているので、もし僕が曲を完成出来なかったとしても、最悪Limitちゃんの個人アルバムにする事も可能です。
僕の曲が完成する事を祈っていてくださいw
それではまた!
恥ずかしながら冬コミに受かってしまいました。
◎貴方のサークル「電氣海月」は、月曜日 東地区 “テ”ブロック−28a(東6ホール) に配置されました。
に朝から居るので、ぜひぜひお越しくださいませませ。
前回のアルバムもそうなんですが、最近のジャケットグラフィックはAIに任せているので、既に完成しているのであります。こんな感じ↓

肝心の中身なんですが、いつもどおりそれぞれ好き勝手に曲を作ってアルバムに収録します。そして既にLimitちゃんは曲を作り終わっているので、もし僕が曲を完成出来なかったとしても、最悪Limitちゃんの個人アルバムにする事も可能です。
僕の曲が完成する事を祈っていてくださいw
それではまた!
2024年08月12日
報告は突然に
でんきくらげの中の人のぴえーる三河です。
本当に突然なんですが、8月12日の月曜日にコミケにでんきくらげが参戦します。
参加当日に報告するののは非常識極まりないんですが、全くしないよりはまだマシなんだと割り切って書いています。
8月12日月曜日
西地区 “む” ブロック 23a
で参加します。
今回のアルバム名は「Teriyaki」、全部で8曲収録しています。
1 : Storm PF Ver5
2 : randomize
3 : 9 days ago
4 : drumnbass_5
5 : Drauma_4
6 : July15th
7 : word
8 : Storm_dance_4
時間は49分ほどになります。limitちゃんが5曲で、自分が3曲となっていますので、どうかよろしくお願いします。
本当に突然なんですが、8月12日の月曜日にコミケにでんきくらげが参戦します。
参加当日に報告するののは非常識極まりないんですが、全くしないよりはまだマシなんだと割り切って書いています。
8月12日月曜日
西地区 “む” ブロック 23a
で参加します。
今回のアルバム名は「Teriyaki」、全部で8曲収録しています。
1 : Storm PF Ver5
2 : randomize
3 : 9 days ago
4 : drumnbass_5
5 : Drauma_4
6 : July15th
7 : word
8 : Storm_dance_4
時間は49分ほどになります。limitちゃんが5曲で、自分が3曲となっていますので、どうかよろしくお願いします。
2023年12月31日
C103、ありがとうございました
今回も相変わらずギリギリにアルバムをある程度完成させ、会場で最後の仕上げをすると言うドタバタなC103でしたが、無事に終える事が出来ました。ラベルの印刷が出来ていなかったのは非常に申し訳なかったです。
CDを焼く直前にデータ不備を見つけたり、印刷する直前にプリンタのインクが前の機種のやつで慌てて買いに行ったり、CDラベルプリント用のトレイが見つからずに印刷を諦めたりと、どうして面白ハプニングが忙しい時に限って立て続けに起きるのかと笑ってしまったんですが、それでも作品を完成まで持って行けて、コミケに参加出来た事に感謝しかないですね。
僕はCDを作る事が楽しいので、会場で作品が捌けなくても(在庫を持って帰るのが面倒だけど)全然構わないし、バカみたいなお値段で作品を提供しても気にならないんですよね。作品を作っている最中は辛かったりしますが、締め切りのある方が生活にメリハリがあって楽しいんですよ。
とは言え、いつもいつも締め切りギリギリで動くのは良い歳したおじさんがやる事では無いので、来年こそは何とかしたいですな。いつも言ってるけれども。
次回も参加する予定ですが、普通に音楽CDを出すと思います。トチ狂ったらまた夜更かしJapan
あと、今回のコミケはプライベートの方で色々あってBlogの更新が全然出来なかったので、次はちゃんと更新しまっす!
そんなわけで、また次の機会に会いましょう。
CDを焼く直前にデータ不備を見つけたり、印刷する直前にプリンタのインクが前の機種のやつで慌てて買いに行ったり、CDラベルプリント用のトレイが見つからずに印刷を諦めたりと、どうして面白ハプニングが忙しい時に限って立て続けに起きるのかと笑ってしまったんですが、それでも作品を完成まで持って行けて、コミケに参加出来た事に感謝しかないですね。
僕はCDを作る事が楽しいので、会場で作品が捌けなくても(在庫を持って帰るのが面倒だけど)全然構わないし、バカみたいなお値段で作品を提供しても気にならないんですよね。作品を作っている最中は辛かったりしますが、締め切りのある方が生活にメリハリがあって楽しいんですよ。
とは言え、いつもいつも締め切りギリギリで動くのは良い歳したおじさんがやる事では無いので、来年こそは何とかしたいですな。いつも言ってるけれども。
次回も参加する予定ですが、普通に音楽CDを出すと思います。トチ狂ったらまた夜更かしJapan
あと、今回のコミケはプライベートの方で色々あってBlogの更新が全然出来なかったので、次はちゃんと更新しまっす!
そんなわけで、また次の機会に会いましょう。
2023年12月29日
こんにちわ赤ちゃん(思考回路が)
2021年10月01日
お久しぶりでございますね
どうも皆さんお久しぶりでございます。電氣海月の中の人のぴえーるちゃんです。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?このコロナ禍で大変だとは思いますが、元気にやっておられますでしょうか?
我々電氣海月の面々は、この状況下を利用してゴロゴロ〜ゴロゴロ〜と毎日を過ごしております。えぇ、もちろんサボっておりますw
数々の行事やイベント、もちろんコミケも含め社会全体で色々と自粛している世の中でありますが、それでもゆっくりながらも今までの日常を取り戻しつつあるのかなぁと勝手に思っております。
今年の春のM3や今度の秋のM3なんかも入場制限が掛りながらも開催していますし、他の同人イベントも開催されつつあります。そうなると、そう遠くない未来にコミケの復活もあるかもしれません。
我々電氣海月としては、アルバムの内容的にコミケが一番しっくり来るイベントなので、硬派なイメージのあるM3に参加するのにどうしても気が引けてしまって、未だに参加出来ずにいます。
だからと言って、本当に何もしないのもアレなのでBandcampに2019年冬から2012年冬までの過去作をアップしてみました。コミケ現地でご購入いただいた方にはわかると思うんですが、値段が高いです。1曲100円の設定にしたので、10曲入りのアルバムで1000円します。もちろん設定でいくらでも安く出来るのですが、一応、自分達が苦労して作った愛着のあるアルバム達なので、そこまで無下に出来ないなと。
逆に、この値段でも簡単に売れるようなクオリティーのアルバムを作れるようにならないとダメだなと。
今後も、更に前の作品を登録したりとか、何かオリジナルのグッズを作ったりとか、地味に自分達のやりたい事をやって行こうかと思っているので、生暖かい目で見守ってくださいな。
https://denkikurage.bandcamp.com/
皆様はいかがお過ごしでしょうか?このコロナ禍で大変だとは思いますが、元気にやっておられますでしょうか?
我々電氣海月の面々は、この状況下を利用してゴロゴロ〜ゴロゴロ〜と毎日を過ごしております。えぇ、もちろんサボっておりますw
数々の行事やイベント、もちろんコミケも含め社会全体で色々と自粛している世の中でありますが、それでもゆっくりながらも今までの日常を取り戻しつつあるのかなぁと勝手に思っております。
今年の春のM3や今度の秋のM3なんかも入場制限が掛りながらも開催していますし、他の同人イベントも開催されつつあります。そうなると、そう遠くない未来にコミケの復活もあるかもしれません。
我々電氣海月としては、アルバムの内容的にコミケが一番しっくり来るイベントなので、硬派なイメージのあるM3に参加するのにどうしても気が引けてしまって、未だに参加出来ずにいます。
だからと言って、本当に何もしないのもアレなのでBandcampに2019年冬から2012年冬までの過去作をアップしてみました。コミケ現地でご購入いただいた方にはわかると思うんですが、値段が高いです。1曲100円の設定にしたので、10曲入りのアルバムで1000円します。もちろん設定でいくらでも安く出来るのですが、一応、自分達が苦労して作った愛着のあるアルバム達なので、そこまで無下に出来ないなと。
逆に、この値段でも簡単に売れるようなクオリティーのアルバムを作れるようにならないとダメだなと。
今後も、更に前の作品を登録したりとか、何かオリジナルのグッズを作ったりとか、地味に自分達のやりたい事をやって行こうかと思っているので、生暖かい目で見守ってくださいな。
https://denkikurage.bandcamp.com/
2020年03月15日
コミックマーケット98当落情報
どうもお久しぶりです。
さて、今年の夏コミことコミックマーケット98は、東京オリンピックの影響でゴールデンウィーク開催となっており、当然ながら当落発表もいつもより早くなっておりまして、つい先日の11日に発表されました。
肝心の我が電氣海月の結果なんですが、これが久し振りに落選しまして、特殊開催のコミケに参加ならずでちょっと残念かなぁと言う気持ちです。
その次の冬コミまで電氣海月として全く活動しないのもアレなので、何かしらアクションを起こそうかと思ってはいますが、具体的に何をするとかまでは全く考えてないので、もし何もなかったら「あぁやっぱりね」と軽蔑した眼差しで罵って下さい。
過去作のダウンロード販売とか出来たらいいなーとか
さて、今年の夏コミことコミックマーケット98は、東京オリンピックの影響でゴールデンウィーク開催となっており、当然ながら当落発表もいつもより早くなっておりまして、つい先日の11日に発表されました。
肝心の我が電氣海月の結果なんですが、これが久し振りに落選しまして、特殊開催のコミケに参加ならずでちょっと残念かなぁと言う気持ちです。
その次の冬コミまで電氣海月として全く活動しないのもアレなので、何かしらアクションを起こそうかと思ってはいますが、具体的に何をするとかまでは全く考えてないので、もし何もなかったら「あぁやっぱりね」と軽蔑した眼差しで罵って下さい。
過去作のダウンロード販売とか出来たらいいなーとか
2019年12月31日
コミックマーケット97無事終了 ありがとうございました
どうもぴえーるです。「ご報告」と言うタイトルにしようかと思ったんですが止めました。
コミックマーケット97も無事に終わり、一緒に売り子をしてくれた江戸屋君との打ち上げも終わり、帰宅してマッタリしています。
4日間開催の今回のコミケは来場者数も今日だけで19万人、4日間合わせて75万人と前回の夏コミよりもさらに来場者数が増えたようで、参加するサークル数と共に増えていく一方ですね。数年後にはどうなるんでしょうかねぇ。
幸いな事にうちの所は落選する事が少なく、そして参加する以上はどんな形であれ必ず新作を作るのを信念にしているので、作品数は増えるものの枚数が全く捌けないので、在庫が家に溜まる一方で結構困っていますw
そんな気持ちが沈みがちになりながらも作品を作り続けるモチベーションを保てるのは、ひとえに会場で作品を手に取ってくださる方がいらっしゃるからでして、その方たちには感謝をしてもまだまだ足りないくらいなんですよ。
今回のアルバムはLimitちゃんの諸事情でほぼ不参加となり、久し振りに自分のアルバムを作ったんですが、好き勝手に作った割には結構満足いく内容になった気がします。ここ最近のアルバムは比較的自分満足度が高いので、昔よりも技術と経験が上がっているのかなぁと。少しづつながらも成長しているんだなぁと感じています。
しかし、残念ながら作業時間との兼ね合いより歌ものを1曲ほど収録を見合わせてしまいましたが、きちんと形にして、次のアルバムに収録しようかと思います。
次回のアルバムはオリンピックイヤーなのであの伝説の「夜更かしJAPAN」を新たに収録したいんですが、夏コミがオリンピックの影響で開催が早まりゴールデンウィークの開催となっているので、3人が事前に集まって収録するのは難しいじゃないかと思います。ので結局普通のアルバムになるかもしれませんね。
それでは今回はこの辺で失礼します。コミケの申し込みも早くやらねば…
コミックマーケット97も無事に終わり、一緒に売り子をしてくれた江戸屋君との打ち上げも終わり、帰宅してマッタリしています。
4日間開催の今回のコミケは来場者数も今日だけで19万人、4日間合わせて75万人と前回の夏コミよりもさらに来場者数が増えたようで、参加するサークル数と共に増えていく一方ですね。数年後にはどうなるんでしょうかねぇ。
幸いな事にうちの所は落選する事が少なく、そして参加する以上はどんな形であれ必ず新作を作るのを信念にしているので、作品数は増えるものの枚数が全く捌けないので、在庫が家に溜まる一方で結構困っていますw
そんな気持ちが沈みがちになりながらも作品を作り続けるモチベーションを保てるのは、ひとえに会場で作品を手に取ってくださる方がいらっしゃるからでして、その方たちには感謝をしてもまだまだ足りないくらいなんですよ。
今回のアルバムはLimitちゃんの諸事情でほぼ不参加となり、久し振りに自分のアルバムを作ったんですが、好き勝手に作った割には結構満足いく内容になった気がします。ここ最近のアルバムは比較的自分満足度が高いので、昔よりも技術と経験が上がっているのかなぁと。少しづつながらも成長しているんだなぁと感じています。
しかし、残念ながら作業時間との兼ね合いより歌ものを1曲ほど収録を見合わせてしまいましたが、きちんと形にして、次のアルバムに収録しようかと思います。
次回のアルバムはオリンピックイヤーなのであの伝説の「夜更かしJAPAN」を新たに収録したいんですが、夏コミがオリンピックの影響で開催が早まりゴールデンウィークの開催となっているので、3人が事前に集まって収録するのは難しいじゃないかと思います。ので結局普通のアルバムになるかもしれませんね。
それでは今回はこの辺で失礼します。コミケの申し込みも早くやらねば…
2019年12月30日
C97進捗情報 コミケ前日
どうも、ぴえーるです。
CDの方が昼過ぎに完成しまして、そこから仮眠。色々買い物やら何やかんやあって夕方から残りの作業を開始し、今クロスフェードをSoundCloudの方にアップしたところです。
そんなクロスフェードはこちら↓
https://soundcloud.com/pierre-mikawa/verschiedenes
後、微妙に作業がありますが、これで今回のアルバム作業はほぼ終わりとなりました。しかし残念ながら、予定していた1曲が制作進行状況を鑑みるに断念せざるを得なく、結局自分6曲+Limitちゃん1曲の7曲のアルバムとなりました。それでも当初の予定だった、多くて6曲かものアルバムよりも多い曲数なので、自分なりに頑張った方なのではないでしょうか。
アルバム収録曲の曲順と時間はこんな感じです↓
Verschiedenes
01 Vertauschen Sie die vier Akkorde 07:47
02 Ahead of Creation 08:06
03 En el agua 08:11
04 Untitled#01 06:44
05 Fancy baby 06:58
06 Relooper 09:56
07 Ripples 05:15
今回のアルバムは自分の中で結構良いかなと思える作品となっているので、是非とも会場にて持って行って欲しいです。
では明日の西地区”F”ブロック-15aで待ってますよ!
CDの方が昼過ぎに完成しまして、そこから仮眠。色々買い物やら何やかんやあって夕方から残りの作業を開始し、今クロスフェードをSoundCloudの方にアップしたところです。
そんなクロスフェードはこちら↓
https://soundcloud.com/pierre-mikawa/verschiedenes
後、微妙に作業がありますが、これで今回のアルバム作業はほぼ終わりとなりました。しかし残念ながら、予定していた1曲が制作進行状況を鑑みるに断念せざるを得なく、結局自分6曲+Limitちゃん1曲の7曲のアルバムとなりました。それでも当初の予定だった、多くて6曲かものアルバムよりも多い曲数なので、自分なりに頑張った方なのではないでしょうか。
アルバム収録曲の曲順と時間はこんな感じです↓
Verschiedenes
01 Vertauschen Sie die vier Akkorde 07:47
02 Ahead of Creation 08:06
03 En el agua 08:11
04 Untitled#01 06:44
05 Fancy baby 06:58
06 Relooper 09:56
07 Ripples 05:15
今回のアルバムは自分の中で結構良いかなと思える作品となっているので、是非とも会場にて持って行って欲しいです。
では明日の西地区”F”ブロック-15aで待ってますよ!